アンクルンとは→インドネシア・西ジャワに起源を持つといわれ、中をえぐってオクターブに調律した2本の竹筒とそれをつなぐ竹枠からなり、1本から1オクターブ違う音が2音出る不思議で素朴な楽器です。ゆすって竹筒と竹筒をぶつけて音を出す。音程は竹の長さ・太さによって異なり、8本(ドレミファソラシド)をハンドベルのように何人かで分担して音階を形成する。この品は本格的演奏用です。Lサイズで一番大きな「ド」が57cmあります。癒やしの音色はYouTubeで確認してください。
民族楽器:アンクルン 群馬 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。