武源流(むげんりゅう)という鉢形城北条氏のもとに伝わった居合抜刀術の稽古をしています。稽古は形、試斬、組太刀を中心に行っており、年に数回神社等において居合抜刀術を奉納しています。不定期ではありますが、イベント等で演武を行うこともあります。当会は、障害をお持ちの方にも対応致しますので、お気軽にご相談ください。 居合はよく剣道との関係を言われますが、基本的にはスポーツとは別物と思っています。剣道経験が無くても全く支障はありませんのでご安心ください。また、当流派はウクライナでも武術指導を行っています。居合抜刀術は老若男女問わず稽古でき、術技の研鑽もさることながら、健康維持のため稽古をされている高齢者の方も多くおります。自身の成長を求める人、人間的に強くなりたい人、日本文化や精神に興味がある人等、お気軽にご連絡ください。 月謝は特に頂いておりませんが、会の維持費として年間一万円(学生は年間五千円)をご負担頂いております。 稽古場所は高崎市大八木町公民館 にて、 土曜日正午12時から午後3時まで 月曜日午後7時から午後9時まで となります。 稽古日、時間等が変更になることもありますので、見学体験等希望される方は事前に連絡下さい。 また当流は、技の伝授はすべて口伝にて行っております。 師範:赤岩龍雲(りょううん) (仕事の関係上連絡が遅れることがありますのでご了承ください)
居合道 群馬 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。