石垣島で採取した個体の産んだ卵から孵化したものです。 まだ幼虫で、これから脱皮を繰り返して大きくなっていきます。 飼育中に脚がとれてしまうことがありますが、脱皮の時に再生します。 脚の再生には、1度の脱皮では完全再生はできませんが、2~3度くらいで完全になります。 その様子を観察すると面白いと思います。 飼育自体は簡単で、エサがしおれる前に替えてやればOKです。 霧吹き等しなくても長生きすると思います。 さらに、単為生殖なので1匹でも産卵します。累代を飼育するのも楽しいと思います。 エサはバラ科の植物です。私はノイバラを与えています。 ノイバラは河川敷などによく生息しています。 ナナフシはエサを色々食べるので、野菜や他の植物を与えて観察するのも面白いです。 お子さんの観察日記などの題材に持ってこいだと思います。 10匹以上でもらって頂けると幸いです。今はあと30匹強います。 受け渡しは、お車でしたら岐阜市近郊でも対応します。 例えば、イオンモール各務ヶ原、マ-サ岐阜など分かりやすい場所で対応できます。
ヤエヤマトガリナナフシ幼虫もらってください。 岐阜 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。