博多人形 羽衣 益永栄喜作 とても綺麗ですが、台座との支えは折れています。 天女が金色の冠をかぶり、笛や太鼓の音に合わせて踊っています。博多人形の世界で名匠と称される益永栄喜氏が、室町時代から愛されてきた能の「羽衣」の一場面を再現しました。 博多人形について 1600年、黒田長政が筑前に入国した際、数多くの職人が集められ、彼らから素焼きの人形が生まれました。これが今日の伝統工芸の基礎となりました。江戸時代後期には、正七正木(焼)、中野古吉兵衛、白水竹平などの名匠たちが活躍し、博多人形の産業は大いに繁栄しました。 益永栄喜の略歴 1941年、福岡県太宰府市生まれ。1957年に博多人形作家・中野親男に師事し、1970年に独立。1998年に通商産業大臣より伝統工芸士に認定されました。2005年には博多人形作家協会の会長に就任(2011年退任)。2009年に博多人形伝統工芸士会の会長に就任し、同年福岡県伝統工芸士会の会長も務めました(2009年退任)。 主な受賞歴 •2003年:第54回新作博多人形展にて内閣総理大臣賞受賞。 •2005年:第56回新作博多人形展にて内閣総理大臣賞受賞。 •2008年:第59回新作博多人形展にて中小企業庁長官賞受賞。 •2010年:第61回新作博多人形展にて経済産業大臣賞受賞。 •2015年:第66回新作博多人形展にて経済産業大臣賞受賞。 •2009年:瑞宝単光章を受章。 サイズ(約):高さ33cm、素材:陶器(素焼き)、立札付き 引越しの為、断捨離中です。 他にもタンスやベッド等、お安く交渉可能です。無料でお譲りする物も多数あります。 お気軽にご相談下さい^_^
| 価格 | 5,000円 |
| ジャンル | インテリア雑貨/小物 > 置物、オブジェ |
| 受け渡し場所 |

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
お取引き中 美品 博多人形 羽衣 益永栄喜作 福岡 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。