基礎から、入試レベルの実践問題まで取り組みます。講師と一緒に解いていきますので、苦手意識のある生徒さんも、気軽にご参加ください。もちろん、自分で準備した問題集を自分のペースで解いてもらってもかまいません。必要であれば、プリントを配布・送付し、家庭学習を促していきます。参加にあたっての費用は入会金の500円のみです。学習会運営経費は、助成金の他に、地域の方の寄付や、物品販売事業の収益によりまかなっており、新しいタイプの学習の場となっております。福岡市の居場所マップの2で紹介されています。https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/68081/1/ibasyomap.pdf?20200918103226以下、過去記事---------------------------------2017年9月に開講し、小学生から高校生までの生徒が通っています。香椎第三中校区以外の生徒も参加しています。生徒の自主性を尊重しているため、出席や勉強を強制することはないですが、出席している生徒たちは基本的に集中して勉強しています。学習会の雰囲気や講師との相性もあると思いますので、見学をされてから申し込みをされるか決めていただいて結構です。日時:毎週水曜日の夜7時から8時半場所:香椎東公民館(福岡市東区)対象:小・中学生・高校生参加費:入会費500円のみ(保険代として)。市社協様、グリーンコープ生協ふくおか様等からの民間助成金や自主財源を教材費や講師の交通費にあてているため、生徒様からは月額はいただいておりません。内容:生徒の個性にあわせて指導を行います。生徒の自主性を尊重しています。進学塾や他の無料学習会との併用でもかまいません。※講師ボランティアも同時募集しています。【学習会の目的】1、基礎学力の向上2、受験サポート3、キャリアサポート【当学習会の特徴】基本的には毎回7名前後の生徒が出席し、自主的に勉強しています。◯自分のペースで勉強できます◯勉強のやり方を教えますが、生徒の主体性を尊重しています。◯入試の過去問も準備可能です◯わからない時は質問ができます。◯損害保険代としての入会金500円のみで、月額やテキスト代などその後の費用負担はありません。●週1〜2回の1回あたり1.5時間という限られた時間のため、この学習会だけで大きく学力を伸ばすことは難しいです。→家庭学習のきっかけづくりにはなるかもしれません。●きちんとした学習カリキュラムがあるわけではなく(管理教育ではなく)、生徒が自主的に勉強計画を立てることを理想としているため、あわない生徒さんもいると思います。→進学塾との併用も良いと思います。保護者の方から「本当に無償で大丈夫ですか?」と聞かれることがあるのですが、営利的な目的は一切ないので、入会金以外はいただいておりません。また当然ですが、宗教的、政治的な目的も一切ありません。 【家庭訪問サービス】保護者の方の送迎が難しかったり、お子様のご予定の関係だったりで、学習会に来づらいお子様を対象に家庭訪問をいたします。月1〜2回、1回あたり30〜40分という限られた時間での訪問を予定しているため、勉強を教える家庭教師というよりは、生徒の状況にあわせて、学習計画を立てるのを手伝ったり、計画通り進んでいるかチェックすることに主眼を置きます。費用は、入会金500円(学習会参加者は不要)および講師の交通費代実費分です。ご要望があれば過去問等のコピー代実費分をご負担いただきます。ご希望の方はまずはお問い合わせください。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い YamauchiKi
良い ここまな
こちらこそ、大変お世話になりました。都度、都度、丁寧にお返事いただき、気持...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。