プロジェクターにつないでシアターのようにしたり、テレビにつないで電子紙芝居をかたります。土地土地に眠る昔話や、オリジナルの物語など、「教育」と「癒し」を「笑い」を軸にお話します。 普段の紙芝居は、明るいところではカフェ・デパート・病院・施設・学校・図書館・など。 暗い夜の部は、お祭り・バー・ライブハウス・野外・などです。海外でも経験有。 「落語紙芝居」や、「歌・紙芝居」などの一風かわった紙芝居の演目も、どの世代のお客さんでも盛り上がるものと思います。 ご家庭でも、公民館でもどこでも出張紙芝居を受けたまっております。 時間は、20分から一時間、など長くても短くて対応可能。費用は交通費程度で汪相談です。ぜひ、ご連絡ください。 昔話をとうして、様々なものに活用しませんか? 心の教育。 日々の暮らしの生活の癒し。生きていくための学び。 大人は懐かしいがり、子供さんは初めてもので珍しく目を輝かせたりします。親子での共通の思い出。 子供のときにはわからなかった、大事なものに今だからこそ気付けたりします。 地域に根付くお話は、意外とそこに住んでいる人こそ気づかなかったりします。 自分の住んでいる街々にも素敵なお話が眠っています。 それに気づくと、自分の生きている街が愛おしく思えるでしょう。 普段は聞けない、仏様のお話もあります。 ご先祖を大事にするお話。前世から、続く大事にしていくことのお話。 出会いには理由があり、すべて起こる出来事には理由があります。難しいお話を紙芝居にするとわかりやすく、生きる知恵も湧いてきます。 最後には、懐かしの歌。元気な歌。 みんなで歌える歌で、楽しく終わりましょう。
出張紙芝居、全国どこでも受付中。かたりはじめて1... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。