高校受験について 中学は、出席日数が足りなくても、 義務教育だから、卒業はできる。 しかし、その後の進路はどうするか❓️ 休んでいて授業についていけず、 わからない箇所が多い、 数学英語は、小学生からの積み木教育に なってるから、 できないところは、繰り返しできない。 学校に毎日は行けない、 行きたくない日もある。 塾もいった。 教材も買った。 五教科500点満点で、120点前後。 なんでだ。 どこに行く❓️ 高校卒業の資格がないと、 興味のある、専門学校も行けない、 かといって、受験をどうするか❓️ 行きたい私学があれば、 →オープンスクール行って、 推薦入試受けて、 一般入試受けて、 二次募集受けて… 根性いるな(-_-)💧 いや、受験自体、大変よ。 昼の定時制、通信制も考える。 福井県はいくつかあるな。 しかし、面接練習、勉強。 内申点も、欲しいしな。 高校は、義務教育じゃないから、 留年困るしな。 中学の基礎は、勉強しときたい。 さてさて。 ご相談ください。 ↓ ↓ ↓ (中学の英語数学国語担当) (対面) 家庭教師をしています。(こんぶや) ☆数学と英語は、小学校4年くらいから、 積み木を積んで~積んで~の勉強なので、 不登校の時期が続くと、成績を上げるのが なかなか大変ですし、 授業についていくのが辛くなります。 皆さん仰るのが、 「高校だけは卒業資格が欲しい」 福井県は、私学、公立、 通信高校、昼の定時制、 色んな方法がありますが、 まずは、そこへたどり着く為に、 わからないところを、 戻り学習しながら、 「わかったぞ😃」の 楽しみを掴んでみませんか❓️ いくら素晴らしい教材があっても、 勉強は、自分一人では難しい。 問題の中には、 小学校まで戻らないと出来ない問題もある。 欠けたところを埋める、知る、練習する。 まずは、基礎固めから。 学校の教科書の問題が解けるよう、 一緒に勉強していきましょう。 ご相談ください。
不登校の方の勉強フォローと高校受験フォロー(対面... 福井 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。