以下のようなメールが届きました
相手はジモティーですか?
下のURLは正規のものでしょうか
とても不安です。どなたか教えて下さい
↓↓↓
拝啓
ジモティのチームよりご案内申し上げます。
セキュリティ向上のため、すべてのユーザーのアカウント(このア力ウソ卜も含む)は「アカウント停止中」と表示されますが、
これはシステム上の措置です。ご心配なくそのままお進みください。
当社のセキュリティ部門が確認したところ、お客様はアカウント認証を完了されていません。
ジモティでは詐欺行為が多発しているため、今後は銀行を通じた本人確認を実施することといたしました。
認証を完了しない場合、ジモティアカウントは一時停止されますのでご注意ください。
本人確認の手続きには、以下のリンクからお進みください:
https:/\𝐧𝟗.𝐜𝐥/jmty-jp
(リンクが開かない場合は、手動でブラウザのアドレスバーに貼り付けてください)
敬具
ジモティ
20件の回答
まず前提として、このような案件は、メッセージ画面には届きません。
ジモティー登録時に設定したメールアドレスに届きます。
メッセージ画面に届いた時点で詐欺です。
次に、そのメッセージが運営からのものかどうかの確認方法です。
・メッセージの相手のアイコン画像を押して、どこにもリンクされていなければ、本物の運営メッセージです。
運営からのメッセージの場合、アイコンは押せません。
・アイコン画像を押した際に相手のアカウントへリンクされる場合は、運営を装った偽メッセージです。
詐欺の可能性が非常に高いため、運営へ通報してください。
次からはこちらを活用ください。
メッセージ全文を載せていただき有り難うございます。
私の所には一通も来ないため、部分的に載せられますと内容が判らず判断が出来ません。
『セキュリティ向上のため、すべてのユーザーのアカウント(このア力ウソ卜も含む)は「アカウント停止中」と表示されますが、
これはシステム上の措置です。ご心配なくそのままお進みください。』
※こちらについての補足説明です。
詐欺の場合、特定の一人を騙そうとメッセージを送っているのではなく、投網の様に何十通も不特定多数のユーザーに送っています。
通報されてアカウントが停止されると、メッセージの受信者には以下のような警告ダイアログが表示されます。
『jmty.jpによると、取引相手のユーザーは規約違反行為が確認されたため、利用禁止となりました。取引を中断してください。』
https://imepic.jp/20250613/629770
(プラットホームにより変わりますが表示されるダイアログの画像です)
この警告により、受信者はメッセージが詐欺であると判断し、取引を中断してしまいます。
この状況をあらかじめ『セキュリティ向上のため、すべてのユーザーのアカウント「アカウント停止中」と表示されますが』などと記載することで、メッセージ受信者に誤認させようとしています。
不審なリンクには絶対にアクセスしないでください。
ちゃんベル様、その後の進展が判らず心配しておりました。
無事クレジットカード停止処理が間に合われたのですね!
>慣れないものでこちらの返答も迷いながらで遅くなりました💦
こちらに進展を報告していただけで大変嬉しく思います。
回答したものの、連絡が途絶えて進展が判らなくなってしまう質問者さんが多く、いつも心配していましたので。
結果をお知らせいただき有り難うございました。
また、ちゃんベル様も回答してお気付きと思いますが、この解決広場の問題点も見えてきましたので、運営事務局に相談することが増えました。
そちらも気付かせていただき、重ねてお礼申し上げます。
有り難うございました!
ちゃんベル様、このような緊急の場合、回答が確認中に成りましたら、新たに質問をし直す事をお勧めします。
私が確認中に成らないように回答した結果、評価がついて順番が変わって、更に読み辛くなったのでまとめました。
(確認中に成らないように内 容は変えていません)
ちゃんベル様、カード会社に通常とは異なる緊急連絡先は有りませんか?
カード情報を入力してしまった場合、カード会社に事情を話して停止、再発行が必須です。
搾取されたカード情報は、運が悪いと直ぐに使われてしまいますが、情報を販 売されている場合は、買 い 手 が付くまで猶予か有ります。
また、油断させておいて、締め日を過ぎてカードの与信枠が戻った時に、与信枠一杯まで使われる事もあります。
カードが使われる前にカード会社に連絡して停止出来れば良いのですが、間に合わなかった場合、警 察に被 害 届けが必須には成ります。
通常、連絡すると60日間遡って補償が受けられますが、暗 証 番 号を知られた場合や本人の重大な過失が認められる場合、補償が受けられないことがあります。
ちゃんベル様は、カード情報入力時に暗 証 番 号は入力していませんよね?
暗 証 番 号は実店舗などで高 額 決 済時に入力します。
本人しか知りえない情報ですから、漏らすと補償を受けられなく成ります。
兎に角、早急にカードを停止する事が急務です!
困った事にフィッシングメールでの個人情報入力が被 害の原 因だった場合は、補 償の適用外となる場合が有ります。
本人が入 力するので重大な過失と取られてしまう可能性も。
こちらを見ていたら、早急にカード会社の緊急連絡先を探してください。
どうしても、カード発行会社に連絡が取れない場合、カードブランドに連絡を入れる方法も。
使っているカードがvisaなら以下にアクセスして日本を選び電 話する。(紛 失・盗 難)
https://www.visa.co.jp/contact-us.html
クレジットカード紛 失・盗 難にあった際の連絡先一覧
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/media/lost-contact-address/
ちゃんベル様、相手のアカウントを確認出来ましたら、認 証に何が使われているか教えていただけると幸いです。
今回の詐欺メッセージは、アカウントを使い捨て前提で送信されています。
使える電 話 番 号が大量に有っても、有限ですから使い捨てに出来る理由が有る筈です。
私は、それを携 帯 キャリアに頼らず、電 話 番 号を生 成してアカウント登 録に利用しているのでは?と考えまています。
通常、携 帯の番 号には0 9 0等が使われていますが、不正に作成された番 号には1 8 4等が使われています。
(自動音声で実際にある組織名を騙り電 話を掛けて来るのはこれです)
もし、この手の番 号でジモティーに登 録にしていた場合、ジモティー側で登 録時にフィルタリング出来れば、詐欺メッセージを送るユーザーにダ メ ー ジを与えれます。
情報提供に際し、運営の方も解決広場の質問を適宜確認を行いますと、返信をいただいております。
もし、運営の方がこの回答を見ましたら、登 録に使われている電 話 番 号の確認をお願いいたします。
相手のことを考え、丁寧な回答を心がけましょう。
不快な言葉遣いはなどは利用制限になることがあります。
また、回答ができるのは良い評価が1件以上のユーザー様のみとなります。