現金手渡しに設定し、品物受け渡しの際に封筒に入ったお金をいただきました。
その場では確認せず、後で中身を確認したら提示していた金額よりも少ないお金が入っていました。
品物は元々捨てる予定だったことと、ほんの数十円の不足なので特に相手を深追いするつもりはないのですが手数料か何かが差し引かれたのでしょうか?
ジモティーでの初めてのやり取りなので仕組みを把握できておりません。
どなたか教えていただければ幸いです。
3件の回答
bee24様
御質問ありがとうございます。
まず、下記のgoldwing様のおっしゃられるように
直接のやり取りでは現時点ではありません。
相手の間違いもしくは故 意の可能性も否定できませんが、
基本的に初めての方とのやり取りでは必ず、金額があるか確認しましょう。
特に評価が低い方やキャンセルなど多い方ほどお金にもルーズな部分があり、
実際、釣りを出してくれといきなりお札用意されて、違う地域なのに、
コンビニに行けと要求もあったり、値段が均等になってなかったことは
ございます。
深追いすることはないとのことなので、
次回からはやり取りで必ず、お知らせしましょう。
宜しくお願い申し上げます。
bee24様、はじめまして。
私はジモティーを始めて 約 6 年 ほど経つものです。
今まで直 接 取 引で、手 数 料という話は聞いたことがないので、 手 数 料 が 差 し 引 か れ たということはないかと思います。
おそらくですが、相手の方が 五 十 円 玉 と 百 円 玉 を間違えたですとか…相手様の勘違いではないかと想像致します。
少 し の 金 額の 不 足 ということなので、そこまで思ってはいらっしゃらないと思うのですが、出来れば、その場で 金 額 を確認出来たら良かったかもしれません。
私の考えではございますが、参考になりましたら幸いです。
昨日回答させていただいた者です。
トゥエンティーにゃん様がおっしゃられているように、確かに故 意の可 能 性も 否 め ま せ ん。
bee24様のコメントや、相手様の評価も確認させていただいたのですが、どうやら低い評価がそれなりにある方のように思われましたため、今後ジモティーでお取引される際は、どうぞお気をつけ下さい。
トゥエンティーにゃん様のおっしゃっている通り、お釣りを求めてくる方も居たりします。
事前にお取引金額がわかっているにもかかわらず、百 円でお譲りする品物に対して、千 円 札を出してきたり、壱 万 円 札を出してこられたりすることもあるので、事前におつりがないように伝えることが増えました。
ジモティー取引間では、おつりを出さないのが常 識かと思っていたのですが、常 識は通じないことも多いと思っておいた方がよいかもしれないと感じております。
相手のことを考え、丁寧な回答を心がけましょう。
不快な言葉遣いはなどは利用制限になることがあります。
また、回答ができるのは良い評価が1件以上のユーザー様のみとなります。