桜の季節になりましたね。 マザーズコーチング 講座4月の予定です。 4月14日以外でも調整できますので、遠慮なくご相談ください。 お子さんの入学や新級により、 嬉しい反面、心配な毎日を送っている、お母さんもいらっしゃるかもしれませんね。 実は、私自身が人もびっくりする程の心配性だったのです。 子どもが小学校に入学する時は、何度も通学路を一緒に歩いたり、 入学後は、時間割を把握して帰る時間を計算し、少し遅くなると、通学路を見に行ったりしていました。 小学生のうちは、子どもも嬉しそうにしていましたが、少しずつ、、、。 子どもの成長に親の心がついて行けずそんな時に出会ったのが、マザーズコーチングスクールでした。 それまでは、自己啓発本や、育児書を読むことはもちろん、心理学も教育学も学びました。 それでもなお、子育ての正解を探し続けていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー マザーズコーチングスクールを受講して感じたことは、子育てに正解はないのだと言う事、何より大切なことは、日々のお母さんの心のあり方だと言うことでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー お母さんの心は、いつもどんな状態ですか? マザーズコーチングスクールは、経産省にも導入されています。 企業研修もしています。 http://motherscoachingschool.com/ ********************************************** 講座内容 マザーズコーチングスクールでは、こどもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、重要な4つの要素(自己肯定感・自分で考える力・折れない心・思いやりの気持ち)を育てることを目的とした、お母さんのためのスクールです。 BASIC こどもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、バランスを整える方法を学びます。 ・ 子育てのゴールとは? ・ 親の役割とは? ・ コミュニケーションが成り立つ条件 ・ 言葉の内容が決まる背景 ・ 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ ・ 伝わる言葉を決めるエクササイズ ADVANCE こどもとのコミュニケーションについて、こどもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。・ 「見守る」コミュニケーションとは? ・ 使ってはいけない子育てNGワード ・ 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと ・ 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ ・ こどもが本音を隠さない聴き方 ・ こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話 ・ こどもに愛情が伝わる褒め方 ・ 怒ると叱るの違い 以上のようなことについて、わかりやすく学んでいただきます。一緒にコミュニケーションについて考えてみませんか? お申し込みは、メッセンジャーもしくは、こちらからどうぞ http://lala-heart.com/contact/ マザーズコーチングスクールは、経済産業省でも採用されています。料金等の詳細はサイトをご確認ください。 マザーズコーチングスクール http://motherscoachingschool.com/ TCS認定コーチ MCS認定シニアマザーズティーチャー ナーサリーコーチング 中国 四国 リーダー 元小児科ナース 高城 直美 http://lala-heart.com/ zoom、Skype、FaceTime、Line電話などでも開講可能です。夜間、すっぴんでも♡ お問い合わせをお待ちしております♡
4月14日マザーズコーチング講座開講 @松山 4... 愛媛 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。