みんな大好きギブソンでも手の届かないギブソン 楽器屋行って、新品エ〇フォン買ったけど ・・・・・・なにかが違う! ヘッドの形が違う!それより 福山、斉藤和義、奥田民生、長淵の愛機の音 ギブソンのワイルドな【ジャキジャキ、ザクザク】とは似てもにつかない 細ーい音、スカスカ低音 がっかりするな若者よ オジサンにまかせなさい エ〇フォンの「半額の値段」で買える ド渋ワイルドな【ジャキジャキ、ザクザク】ジャパビンテージのギブソンダブタイプあるよっ 【美品】70年製 ジャパンビンテージ EGIMA 型番不明 【フレット】7割程度 【ネック】ストレート 【ペグ】カワ(・∀・)イイ!!オリジナルペグは錆無しピカピカ作動良好 大きな傷なし、バインディングもいい感じに灼けてます ボデイ内に埃がたまっておらず、きれい ハードケース内保存?の美しさ ・ブリッジが分厚く、轟音と深い音を生み出してます 今では手に入らない木目も美しいローズウッドの良材 写真枚目 今の時代のギター、15万払っても ジャリパキサウンドが手に入らないのは ネックが「強度不足」 今の時代 012弦を張るとネックが反ります 011細い弦しか張れないので、音痩せして 轟音、ぶっとい音、重低音は無理です ジャリパキサウンド欲しければ、「頑丈なネック」と、「自然乾燥で40年経過した材」が必要です どっちも今では手に入らないね ヤマハ、モーリスばかりが70sビンテージじゃない さらに「ディープな世界」があるんだ 70年代は史上最もアコギが売れ 20社近いブランドがひしめいていた モーリスのOEMを寺田、飯田が行っていたのは皆しってるけど さらにその、下請け、孫請けをやってたのまで入れると 30~40社ちかくあったんじゃないだろうか 【エギマ】もそんな 一流メーカー「下請け」の「自社ブランド」? とにかく情報がなく「謎」のブランド・・・・なんだけど、 これまでエギマ「3本も」買ってます だって「楽しい」んだもん メジャー系のブランドには見られないユニークさ 面白さ、ワクワク感 下請けとはいえ 一流ブランドのギターの製造を任されていた?から 作りはヤマハ、モーリスと比べても十分合格点 肝心の音は、逆に「味」があるのよ 配送料 本州内2800円以内 ハードケース 3000円
| 価格 | 16,500円 |
| ジャンル | 弦楽器、ギター |
| 受け渡し場所 |

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
美品70sギブソンタイプ 無敵ジャリパキ音【アタ... 千葉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。