~お正月飾りを手作りしませんか?国産精麻でしめ縄・しめ飾りを作る会~ 今回制作するしめ縄は、精麻を15枚使った、出来上がりが直径2センチ前後の ご自宅の神棚に飾るのにもピッタリのサイズです。 使用する精麻は、栃木県の麻農家・大森さんのご神麻になります。 素晴らしい新年を迎えるために、今年は世界でたった一つのしめ飾り・しめ縄リースを手作りしてみませんか?✨ 精麻のしめ飾りは、お正月だけでなく、1年中玄関などに飾っておくことが出来ます。 本格的に左綯い、三本綯いで縄を作ります。 シンプルに立派なしめ縄を綯うも良し、アレンジを加えて豪華なお飾りにするのも良し! しめ飾り用の稲穂や水引、紙垂などもご用意しているので、お好きなように仕上げてください。 しめ縄・しめ飾りは稲わらが使用されていることが多いですが、今回使用するのは精麻=大麻です。 令和の大嘗祭が行われてから、大麻という植物が注目されるようになりました。 大嘗祭とは天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭(にいなめさい)ですが、 この儀式にもっとも重要なものが、「大麻の織物=麁服(あらたえ)」とされています。 そんな日本人にとって大切な植物である大麻を使ったしめ縄・しめ飾りで、 素晴らしい新年を迎えましょう。 縄の綯い方がわかれば、麻紐を使ったアクセサリーなども作れるようになります。 「かえるほんぽ」の無農薬ハーブティーとおやつ付きです。 ■日時:2023年12月23日(土) 12:30~14:30 ■場所:最寄り駅 JR千葉駅(詳細はお申込み後にお知らせします) ■参加費:9000円(精麻15枚使用) ※参加者さんは精麻を1枚500円で追加購入可能です。 ■服装:素材のクズなど付きますので汚れても良いもの、パンツスタイル推奨 ■持ち物:持ち帰り用の袋(エコバッグなど) ■お申込み方法: 下記フォームよりお申込みください。 https://kaeruhonpo.shop/seima_shimenawa/ 折り返し、担当者からご連絡させていただきます。
国産精麻でしめ縄・しめ飾りを作る会 千葉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。