総手造りの刃物鍛冶屋は激減し今では数人の熟練職人のみとなってしまいました。 「日本古来の伝統技法を継承していきたい」という強い信念から生み出される一丁入魂の刃物造りを体験してみませんか! https://www.s-k-y-agency.com/ ※基本的に開催日の指定は致しておりません。ご都合の良いタイミングでお気軽にリクエスト下さい。 関東牛刀の歴史や文化、特徴についての説明、その後工場にて型切り、型すり、銘切り、焼入れ、焼き戻し、柄付け、磨きなどの刃物造り体験となります。 ▪️職人体験コース(1名約4時間 35000円 ) ご自身の愛用包丁や、大切な人へのお祝い贈答用包丁造りができます。型切りから焼入れ、焼き戻し、銘切り、柄付け、刃砥ぎまで体験、当日お持ち帰りが可能です。 基本的に製作する洋包丁は材質は鋼でサイズは6寸の牛刀になります。他の種類や材質は追加料金5000円にて下記のタイプのみ承ります。 ・ペティーナイフ ・三徳包丁 ・骨すき包丁 ・筋引き包丁 ・切りつけ加工 ※鋼からステンレスへの変更はプラス8,000円です。 ※柄材の変更は8,000円より承ります。柄材により料金が変わります。 また、プラス2,000円で、記念品やブライダル用の手作りの「箱帯」と「のし」でラッピング致します。のしは3タイプ選べます。イメージは画像をご確認下さい。 ▪️白紙プレミアム職人体験コース(1.5日 約8時間 10万円 ) 高級鋼材「白紙一号」を使用した洋包丁造り体験。「白紙一号」は総火造りでの加工が大変難しく熟練職人の高度な技量を要する為、約1.5日間かけて丁寧に仕上げていきます。※こちらの体験コースは1週間前までにお申込みが必要です。お受け出来ない時期有り。 【料金に含まれるもの】 材料費、マスクとゴーグル貸与、鍛冶作業に掛かる燃料費及びその他必要諸経費、自身で制作された牛刀 五香刃物製作所の牛刀は総手造りの為、1日に製造できるのは3丁までが限界です。手造りの伝統工芸の良さを知っていただきたい強い思いから、1日工場を閉めての開催となります。 【体験料のお支払い方法】 弊社指定口座への銀行振込 ※振込手数料はお客様負担となります。 【注意事項】 必ずお読みの上、ご参加ください ・実際に鍛冶作業場での体験となりますので、長袖長ズボンで汚れても良い服装でお越しください。(エプロンご持参をお勧め致します) ・頭に巻くタオルや着替え、お飲み物をご持参ください。 ・あくまで初心者が体験で製作された刃物になりますので、体験者が製作された刃物の品質は一切保証致しません。 ・酒気帯び、妊娠中の方、心疾患の方、その他本体験作業が困難な持病をお持ちの方は体験出来ません。また、主催者側が体験実施が難しいと判断した方は体験をお断りする場合がございます。 ・工場内では未経験者用の簡易な作業体験となり、環境面で細心の注意を払いますが、火や刃物、研磨機械を扱うため、 状況によっては危険が伴います。人身事故、物損事故、盗難など体験者の不注意によって生じた損害について、当方はいかなる場合も責任を負いかねますので予めご了承をお願い致します。
関東鍛冶屋の伝統技法!刃物伝統工芸士による大変希... 千葉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。