【ちょっと珍しい仕事】“築炉”の現場管理、やってみませんか? 「築炉(ちくろ)」って知ってますか? あまり聞きなれない言葉ですが、実は日本のモノづくりを支える、超重要な仕事なんです。 その中でも今回は、**現場のリーダー的存在「現場管理者」**を募集します! ◆築炉ってなに? 一言で言うと、 高温でモノを燃やしたり、加熱したりする“炉(ろ)”を作ったり直したりする仕事。 ◆炉が使われる場所は… ・自動車や鉄鋼などの工場 ・カップ麺や冷凍食品を作る食品メーカー ・ゴミ焼却場やエネルギー関連施設 など ※基本的に、煙突があるところに炉があります。 普段は目にしないけれど、社会に欠かせない設備ばかり。 築炉職人はその中でも、炉の内側を“耐火れんが”で作り上げる専門職人です。 弊社の築炉職人は、一般的な建築職人とは異なり多能工として活躍しており、一人で下記のような幅広い作業に対応可能なスキルを有しております。※仕事は一人ではなくグループで行います。 【対応可能な作業内容】 ① 足場の組立作業 ② 耐火コンクリートの解体作業 ③ 溶接作業 ④ 型枠の製作・取付作業 ⑤ 耐火コンクリートの打設作業 ⑥ 耐火コンクリートの吹付作業 ⑦ 煉瓦・タイル・ブロックの施工作業 これにより、現場の効率化・人員の最適化にも大きく貢献しております。 ◆現場管理者の仕事とは? 現場で作業する職人たちのサポート・指示出し・スケジュール管理など、チームをまとめる役割を担います。 ・作業の進捗確認・安全管理 ・図面や作業工程の確認 ・必要な資材や人員の調整 ・職人たちとのコミュニケーション・サポート 最初は「見習い管理者」として、先輩について現場を学んでいけるので、未経験でも大丈夫! ◆この仕事の魅力! ・人と違う、ちょっとレアな仕事に関われる ・全国で使えるスキルが手に入る ・モノづくりや現場の動きを間近で見られる ・チームをまとめるやりがいがある ・安定性バツグン!築炉のニーズはなくならない! ◆こんな人に向いてます! ・人と話すのが好き・チームで動くのが得意⇒苦手でもすぐ慣れます ・デスクワークより、動きのある仕事がしたい ・現場仕事に興味があるけど、管理の立場もやってみたい ・しっかりとした技術を身につけたい ・いずれはリーダーや独立を目指したい! ◆キャリアもちゃんとある! ・見習い管理 → 現場管理者 → チームリーダー → 管理職 → 貴方次第 ・国家資格の取得もサポート! ・将来的には独立や会社経営も夢じゃない! ◆最後にひとこと 築炉の現場管理って、まだまだ知られていませんが、 “人をまとめる力”と“技術への理解”を両方活かせる、すごく貴重な仕事です。 ・「ちょっと変わった仕事がしてみたい」 ・「誰かに誇れるスキルを持ちたい」 ・「将来勝ち組になりたい」 そんなあなたをお待ちしています。 まずは話を聞くだけでもOK! お気軽にご連絡ください。
★正社員★現場監督員 募集★ 未経験者歓迎 千葉 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。