プログラミングを勉強したい小学生のみなさん。 子供と一緒に勉強したいご両親のみなさま。 楽しく学べるドローンロボット開発教室です。 Scratch言語を使ってロボットとドローンを開発できるプログラミング 教室です。 「ドローン又はロボットを組み立て操作する」、「組み立てたドローン又はロボットをプログラミングする」、「数学の問題を解く、パズルやゲームを作る」などを実際に見て体験しつつ、おもちゃロボットやドローンを使って遊びながらプログラミングを習得してもらいます。 <まずはじめに> ・おもちゃドローンやロボットを活用し 「子供の好奇心」を育てます。 ・2020年のIT教育開始に向けて「自ら学び考える力」をサポートしていきます。 ・学校の授業が始まる前に差をつけることができます。 ・ドローンやロボットの操作方法やプログラミングの仕組みがわかります。 ・フローチャート(プログラムの設計図)やアリゴリズムが習得できます。 <こんなお悩みありませんか?> ・子供に何か習い事をさせたい。 ・最近なんだか親子関係がギクシャクしている。 ・大好きなお父さんと休日にプログラミングを勉強してみたい! ・来年から始まるIT教育の前にプログラミングを学ばせたい! ・子供向けのIT教室を捜しているのに見つからない ・わざわざ足を運んできてくれるスクールが見つからないなどなど ・夏休みの障がい者施設や放課後デイサービスのイベントを検討している 遊びながらプログラミングに触れて、「子供の好奇心」を育ていきましょう。 <講座開設の背景> 様々な社会問題により、将来の夢がもてない若者や子供が増えています。 若者や子供の将来が充実と幸福に満ちた毎日が送れるよう、これからのIT教育を活用し子供たちを支えていきたいと思いました。 若者や子どもの好奇心を育てながら「自らが学ぶ力」を育て夢を持ち、叶えていって欲しいと願っています。 <勉強の進め方> 2人〜5人までお友達とまたは親子で行います。 小学校低学年は、まずロボットやドローンを飛ばして遊んでもらい、プログラミングってどんなものなのかを知っていただきます。 小学校3年生からは、scratch言語を使って実際にプログラミングを取り入れていきます。フローチャート(設計図)からアリゴリズムまで習得してもらいます。(親子含む) ☆スクールの流れ☆ ①ロボットを組み立てる(2時間程度) ②scratchのイベントについて学ぶ(2時間程度) ③自分で考えたプログラミングをする(4時間程度) ④受講生のみんなと発表会をする(2時間程度) 一コマずつの受講になりますので、ご家庭のご都合によって曜日や頻度、時間を自由に選ぶことができます。 <開催場所> 7月1日開講!青森市のプログラミング教室内 〈子供向けプログラミングの料金〉 初回カウンセリング 0円(税込) 教材費 ¥12,000円(税込)ロボットの場合 〈お支払い方法〉 事前お見積り、指定口座にてお振込み(手数料はご負担ください)日数まとめてのお支払いも可能。 ホームページ制作事務所 住所:東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F 代表:寺崎久美子 https://xn--48jfz5he4a1d9du0cca2703j.net/kateikyoushi-puroguraming/ ※お問い合わせの際に、ジモティを見たと記載の上、お申込みください。
青森県(青森市・弘前市・黒石市・平川市・五所川原... 青森 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。