※ご応募はこちらから※ http://urx3.nu/qeV3 ◆仕事内容: 事業内容に伴い、大人になった時、障がいを持つお子さんが将来、誰かの手を借りながら地域で生活するための心の準備や生活スキル等を得ることを目指し、傍に寄り添い、伴走をします。具体的には、以下の5点です。 1.お子さんの個別課題への見守り、助言 2.お子さんとの雑談など話相手、遊び相手 3.送迎(近隣の小中学校、養護学校へ) 4.外出付き添い(散歩やショッピングセンター、図書館など公共施設など) 5.保護者の方からの相談への対応 ◆アピールポイント: ●当施設について 「自分の意志で頑張ろうとする本人の可能性を最大化したい」、「苦も楽も共にする生活の良き伴走者でありたい」そんな想いを持って、児童発達支援・放課後等デイサービスを2019年4月にスタートしました。現在の児童数は24名。十和田市、東北町、三沢市、おいらせ町と4市町からお越し頂いています。利用者の年齢は3~18歳と幅広く、保育園・幼稚園や普通学校に通っているお子さん(発達障害の診断を受けている)や、特別支援学校に通っているお子さんなど様々。身体的な障害はなく、受け答えができるお子さんが多いことが特徴的です。 詳しくはこちら↓ https://www.minnano-base.co.jp/minnano-base ●スタッフについて 従業員は正社員が合計5名で、そのうち4名が女性の職場です。20~40代と幅広く、三沢市在住スタッフはもとより、六ヶ所村や八戸市から通勤されていて、みなさん経験豊富です。また、普段からリーダーや管理者とは頻繁にコミュニケーションを取る機会があり、一人で悩んだり落ち込んだりすることがないよう支援していく体制がありますので、安心して働けます。 ●未経験入社3年目のモデル給与について 【月給約17万円(資格手当含む)+賞与+慰労金】 経験年数や業務内容に応じて昇給できるシステムです。働くみなさんに満足してもらえるよう待遇面の改善は今後も引き続き行って行きます。 ●キャリアアップ支援について 信頼関係や思いやりなど、数値でははかれない部分が多くあるこの仕事。そんな中でも自分の成長を実感し明確な将来のビジョンを描けるよう、当社では誰にとっても平等でわかりやすいキャリアアップの仕組みを確立しています。世話人としての活躍後、ホーム長や他の施設の管理者に進むことも可能です。 ●働き方について 当社はコロナ禍においてもスタッフの雇用を守り、そして地域の利用者様にも必要なサービスを提供してきました。平常時に戻った後も、引き続きスタッフの皆さんが安心して働き続けられるよう「介護休暇」や「育児休業」などの待遇面の充実、そして有給取得率の向上をはかっていきます。 ◆求める人材: 当社は一人ひとりの意欲で成長・キャリアアップできる環境です。頑張れば頑張った分だけ認められ、スタッフの声はどんどん反映されるので、どこまでも働きがいとやりがいを追求することができます。過去の経歴よりも「今後どうなりたいか・何をしたいか」という意欲を重視して採用いたします! 【必須条件】 普通自動運転免許 【歓迎スキル・資格】 保育士 介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 児童指導員 ※ご応募はこちらから※ http://urx3.nu/qeV3
放課後等デイサービスの支援スタッフ 青森 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。