知り合いの美容室に無料で置かせて頂き委託販売させて頂いてます。 その為お安く出来ていますが別サイトや美容院でも売れてしまう事もあります。 また美容院でお引き取りの際は説明など出来かねます。 パキポディウム・ラメリーはマダガスカル周辺を原産とする、キョウチクトウ科パキポディウム属の多肉植物です。体の一部に貯水機能をもつ多肉植物のなかでも、パキポディウム・ラメリーは根っこに水を溜める塊根植物(コーデックス) パキポディウムのなかでも多くの棘を生やすことから、一見するとサボテンに見えるのが特徴です。 マダガスカルにゆかりのあるパキポディウム・ラメリーだからこそ、風通しと日当たりのよい環境が必要です。 日照不足になると光を求めて上に成長する分、幹が細くなってしまいます。日中でも最低6時間以上は日照時間を確保できるような場所で栽培しましょう。 耐暑性は強いものの耐寒性には乏しいため、冬場は屋内の窓際に移動させることをおすすめします。 パキポディウム・ラメリーの育て方:水やり パキポディウム・ラメリーは乾燥気味の土壌を好む植物であることから、季節ごとに水やりを調整する必要があります。 夏の水やり 表土が乾いてから2~3日後、鉢底から水が溢れるくらいたっぷりと水やりします。水の与えすぎには注意してください。 春・秋の水やり 表土が乾いてから1日後、たっぷりと水やりをします。梅雨や秋雨といった長期間降雨が続いている場合は、屋根のある場所に移動させましょう。 冬の水やり 葉が落ちたパキポディウム・ラメリーの株は休眠期に入っているため、断水をします。1ヶ月に1回程度の水やりで十分です。 丈夫で育てやすい植物や希少価値の高い植物を仕入れお求めやすい価格で販売しています! 宜しくお願いいたします。
パキポディウム ラメリー 丈夫で目を引く塊根植物... 愛知 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。