初めての方も楽しく学ぶことができる教室です。新しいことを始めたい、楽しく音楽や日本文化を学びたい方におすすめです。 伝統を知り、音を楽しむ時間を持ってみませんか? 稻舟那寿美三味線小唄教室では、小唄の三味線と唄を学べます。 ■指導 小唄稻舟派師範 稻舟那寿美 2023年より NHKFMラジオ(全国放送)「邦楽のひととき」 出演 毎年、三味線体験ワークショップを複数開催 2023年12月公益財団法人名古屋市文化進行事業団主催「こどもアートピア2023」のアートパフォーマンスを企画、出演 【レッスンスケジュール】 個別指導※名古屋市内、中区、東区 ①火曜日 午後6時半~午後8時30分 月3~4回(お稽古時間1回30分) ②土曜日 午後1時~午後4時 月2回(お稽古時間1回 40分) 入会金 8000円 月謝 8000円 教材他,詳細お気軽にお問い合わせください。 【お稽古の特色】 ①個人指導でレベル、目的に合わせて楽しく学べます ②日本文化の知識、唄の背景を知り礼儀作法も身につけることができます ■ご質問お気軽にどうぞ♪ ※ワークショップ、出稽古もご相談ください。 【小唄って何?】 小唄は一曲が短く、初めての方でも気軽に楽しめる三味線音楽です。季節の移ろいを唄った歌や、ちょっと切ない恋心、あの時見たお芝居の曲など、江戸時代から伝わる粋な小唄がたくさんあります。また、現代でも新しい小唄が作曲され続けているのも小唄の魅力です。 【よくある質問】 Q.お稽古は着物ですか? 服装は自由です。お洋服でお稽古できますし、お着物も大歓迎です。 Q.正座でのお稽古ですか? 椅子でのお稽古なので正座が苦手な方も安心してお稽古できます。 ○手ぶらでOK 教室にレッスン用三味線を準備しているので 会社帰り、お買い物のついででも大丈夫。 ○無理のないお稽古 お一人お一人のレベルに合わせて曲を選んで進めていきますので無理がありません。 習得ペースに合わせてのお稽古ですから、お仕事やお家が忙しくて毎日毎日練習するのは難しいかも...という方も焦らず続けることができます。 ○曲の背景も説明!わかりやすいし、親しみやすい 邦楽は難しくてよくわからないという声もあります。お稽古では曲の背景や、当時の風俗のお話も交えてすすめますので、わかりやすく楽しいお稽古です。
やさしい三味線小唄教室♪初めてでも安心♪楽しく続... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。